※商品切り替え時期は、出荷倉庫の在庫状況により、掲載画像と実際の商品のパッケージが異なる場合がございます。
- ※掲載のサイズ表記は、全て概寸となります。
- ※掲載の画像は、製造元都合によりデザイン・仕様等が予告なく変更となる場合がございます。
- ※お取り寄せ商品は、ご注文を受けてからの商品手配となりますので、8日以上の日数を要する場合がございます。なお、出荷のお知らせに関しては、従来の出荷完了メールにてご連絡いたします。ご了承ください。
レビューを投稿するには、ログインが必要です。またレビュー投稿する前に必ず約款をご確認ください。投稿した時点で約款に同意したものとみなします。 約款についてはこちら
除草剤液剤の人気ランキング
新着商品
-
バサグラン液剤 500ml¥2,284(税込)
-
住友化学 兆フロアブル 500ml¥1,820(税込)
-
ダウ・アグロサイエンス日本 ワイドアタックSC 500ml¥16,980(税込)
-
ダウ・アグロサイエンス日本 ワイドアタックSC 100ml¥3,480(税込)
-
ダウ・アグロサイエンス日本 クリンチャーEW 100ml¥2,323(税込)
-
ファルマザクサ液剤500ml¥2,380(税込)
-
石原産業24Dアミン塩液剤100ml¥298(税込)
-
BASFジャパン バスタ液剤 20L¥84,900(税込)
-
石原産業24Dアミン塩2L¥5,680(税込)
-
BASFジャパン バスタ液剤 5L¥23,800(税込)
■農業用水稲除草剤
■農薬登録:第22086号
■毒性:普通物
[有効成分]:
ペノキススラム 3.6%
[特長]:
■ペノキススラムはスルホンアミド系の除草剤で、雑草の茎葉から速やかに吸収され雑草のアミノ酸の生成を阻害し、枯死させます。
■散布後は植物体内で速やかに分解されるので、イネへの安全性が高い薬剤です。
■一成分で、ノビエをはじめ主要な広葉雑草やカヤツリグサ科雑草まで防除できます。
■様々な雑草の広い生育ステージに対応できます。
■品種や土壌、気象など様々な使用条件においても、水稲(5葉期以降)への安全性が認められています。
■直播水稲や、飼料米にも使用できます。
[対象作物]:
移植水稲、直播水稲
[対象害虫]:
該当なし
[適用雑草名]:
一年生雑草、多年生広葉雑草、マツバイ、ホタルイ、ウリカワ、ミズガヤツリ、ヘラオモダカ、セリ、ヒルムシロ
[使用時期]:
(移植水稲)移植後20日(稲5葉期以降)ーノビエ6葉期 但し収穫30日前まで
(直播水稲)稲3葉期ーノビエ5葉期 但し収穫30日前まで
[上手な使い方]:
■初期除草剤との体系で使用してください。
■展着剤は加用せず、雑草の茎葉全体に均一に付着するように噴霧状に散布してください。
■散布適期を越えると効果が劣るので、時期を失しないように散布してください。
(地域によって雑草の葉齢が違いますので、ノビエは「適用雑草及び使用方法」、多年生雑草は「使用上の注意」を参照してください。)
[注意事項]:
■本剤は懸濁性液体なので、使用の際は容器をよく振って均一な状態にしてから所定量を取り出してください。なお希釈は正確に行ってください。
■散布液は使用当日に調製してください。
■稲の出穂時の散布は薬害のおそれがあるので使用しないでください。
■前処理剤との体系で使用し、雑草の発生状況をよく確認し、時期を失しないように適期に散布してください。
■薬害のおそれがあるので展着剤は添加しないでください。
■散布する前にできるだけ落水してください。落水ができない場合は、薬液が雑草に十分かかるようなごく浅水状態にして、水の出入りを止め、撒きむらのないように均一に散布してください。
■落水が不十分だと効果が劣るので注意してください。
■散布は噴霧状に行い、薬液が雑草全体によくかかるようにしてください。
■散布後少なくとも2日間(浅水処理は3日間)はそのままの状態を保ち、入水、落水、かけ流しはしないでください。また散布後7日間は降雨の有無にかかわらず落水、かけ流しはしないでください。
■処理後1日以内に降雨があると効果が不十分になるおそれがあるので、晴天の持続する時を選んで使用してください。
■本剤は生育期に入った雑草に効果がありますが、雑草、特に多年生雑草は生育段階によって効果にふれが出るので必ず適期に散布してください。
・ホタルイは、花茎抽出始まで
・ウリカワ、ミズガヤツリ、ヘラオモダカは、4ー6葉期まで
・ヒルムシロ、セリは、生育期まで
・クログワイは、草丈20ー30cmまで
・オモダカは、草丈30cmまで
・シズイは、草丈10cmまで
・コウキヤガラは、草丈20cmまで
・ミズアオイ(一年生雑草)は、3ー4葉期まで
・クサネム(一年生雑草)は、草丈20cmまで
■クログワイ、オモダカ、シズイ、コウキヤガラ防除は、それぞれの雑草に有効な前処理剤との組み合わせで使用してください。また、クログワイ、オモダカに有効な前処理剤との組み合わせで連年施用する事により、さらに効果が向上します。
■薬害のおそれがあるので重複散布をさけてください。
■軟弱稲では薬害のおそれがあるので使用はさけてください。
■本剤の使用後に低温が続くと予想される場合には、稲に生育抑制などの薬害が発生するおそれがあるので、使用をさけてください。
■薬害を生じるおそれがあるので、周辺作物にかからないよう十分注意してください。
■本剤はその殺草特性から、いぐさ、れんこん、せり、くわいなどの生育を阻害するおそれがあるので、これら作物の生育期に隣接田で使用する場合は充分注意してください。
■散布機、ホース、ノズル、タンクなどの器具は、使用後速やかに水洗し、洗浄液は水田内で処理してください。また使用した器具などは、水稲以外には使用しないでください。
■本剤の使用に当たっては、使用量、使用時期、使用方法などを誤らないように注意するほか、別途提供されている技術情報も参考にして使用してください。特に初めて使用する場合や、異常気象時は、病害虫防除所など関係機関の指導を受けてください。