※商品切り替え時期は、出荷倉庫の在庫状況により、掲載画像と実際の商品のパッケージが異なる場合がございます。
- ※掲載のサイズ表記は、全て概寸となります。
- ※掲載の画像は、製造元都合によりデザイン・仕様等が予告なく変更となる場合がございます。
- ※お取り寄せ商品は、ご注文を受けてからの商品手配となりますので、8日以上の日数を要する場合がございます。なお、出荷のお知らせに関しては、従来の出荷完了メールにてご連絡いたします。ご了承ください。
レビューを投稿するには、ログインが必要です。またレビュー投稿する前に必ず約款をご確認ください。投稿した時点で約款に同意したものとみなします。 約款についてはこちら
ハンマードリルの新着商品
-
ボッシュ サイドハンドル(Tcode:2138203)¥1,040(税込) -
デウォルト 54V SDSプラスハンマードリル(本体のみ)(Tcode:1316354)¥70,000(税込) -
デウォルト 54V SDS-Maxハンマードリル(本体のみ)(Tcode:1316353)¥90,000(税込) -
デウォルト 54V SDS-Maxハンマードリル(Tcode:1316356)¥153,000(税込) -
HiKOKI コードレスロータリハンマドリル 10.8V D型 SDSプラスシャンク(Tcode:2572298)¥45,598(税込) -
HiKOKI コードレスロータリハンマドリル 10.8V D型 SDSプラスシャンク 本体のみ(Tcode:2572297)¥27,479(税込) -
HiKOKI ロータリハンマドリル SDSプラスシャンク 2モード切替(Tcode:2572325)¥28,700(税込) -
HiKOKI ロータリハンマードリル 3モード切替(Tcode:2063681)¥38,063(税込) -
デウォルト 集じんコネクター(Tcode:8280176)¥3,000(税込) -
EXENA 充電ハンマードリル(Tcode:3461802)¥117,500(税込)
最近見た商品
-
- ミニモ ダイヤモンドヤスリ だ円#170(Tcode:7509979)
- ¥3,210(税込)
-
- サンヨー 透明ホース14×16 50mドラム巻(Tcode:3974189)
- ¥5,481(税込)
-
- AC ポリライトホイルT 30X3P/4PX3 #80(Tcode:3972739)
- ¥706(税込)
-
- ミニモ フィニッシュストーン WA #2000 6×6mm (10個入)(Tcode:8568462)
- ¥27,340(税込)
-
- TRUSCO ドリルドリフト 焼入研磨品 MT-4、5、6用(Tcode:2537281)
- ¥3,403(税込)
-
- 日東 MAS-20B用研磨ペ-パ2 #60 25枚入り 90758(Tcode:8147970)
- ¥2,725(税込)


ボッシュ コードレスハンマードリル(Tcode:3376747)の商品説明
■最強の磁石と最大1000L/minの強力ファンを搭載した最強のモーターと、従来比+87%パワーアップした最強のバッテリー、この2つを組み合わせた時コード式を超えるパワーとスピードが可能となりました。■コード式950W機種並みのハイパワーで5.8Jの打撃力を実現しました。
■クイックリリースキーレスチャック装備でストレートシャンクの鉄工・木工ビットをアダプター無しで使用できます(回転専用)。
■キックバック防止機能:内蔵された加速度センサーがキックバックの可能性を感知した場合、瞬時にモーターを停止しキックバックを回避、大口径のコア抜きや、コンクリートの穴あけも安全に作業することができます。
■振動低減機構搭載です。
■本体の状態確認などが可能なユーザーインターフェース搭載です。
■コンクリート・金属・木材のへ穴あけ、破つり作業用。
■無負荷回転数(min[[の-1乗]]):0ー500
■打撃数(min[[の-1乗]]):0ー2900
■本体寸法(mm):435×96×260
■バッテリー電圧(V):18
■色:ブルー
■穴あけ能力(mm)鉄工:13
■穴あけ能力(mm)コンクリート:32
■穴あけ能力(mm)木工:40
■ドリル径(mm):SDSプラス
■消費電力(W):950
■能力:ダイヤモンドコア82mmΦ、鉄工13mmΦ
■SDSプラスシャンク
■打撃力:5.8J
■三軸合成値:11.0m/s2
■充電時間:約68分(空→80%ターボ充電)、約79分(空→フル充電)
■本体寸法:435×96×260mm
■ポリアミド樹脂(PA)
■8.0Ahバッテリー(ProCORE18V8.0)×2個
■充電器(GAL1880CV)
■キャリングケース
■十分な修理知識・技術をお持ちの方以外は電動工具の修理・分解を行わないでください。
■修理の知識や技術の無い方が修理すると、十分な性能を発揮しないだけでなく事故やけがの原因になりますので、修理専門店に修理を依頼されることを推奨します。