※商品切り替え時期は、出荷倉庫の在庫状況により、掲載画像と実際の商品のパッケージが異なる場合がございます。
- ※掲載のサイズ表記は、全て概寸となります。
- ※掲載の画像は、製造元都合によりデザイン・仕様等が予告なく変更となる場合がございます。
- ※お取り寄せ商品は、ご注文を受けてからの商品手配となりますので、8日以上の日数を要する場合がございます。なお、出荷のお知らせに関しては、従来の出荷完了メールにてご連絡いたします。ご了承ください。
レビューを投稿するには、ログインが必要です。またレビュー投稿する前に必ず約款をご確認ください。投稿した時点で約款に同意したものとみなします。 約款についてはこちら
食器用洗剤の人気ランキング
新着商品
-
P&G 除菌ジョイ フレッシュクリーン詰替1550ml¥838(税込)¥698(税込)
-
P&G 除菌ジョイ グレープフルーツ詰替1550ml¥838(税込)¥698(税込)
-
P&G 除菌ジョイ シトラスオレンジ詰替1550ml¥838(税込)¥698(税込)
-
P&G 除菌ジョイ 緑茶詰替1550ml¥838(税込)¥698(税込)
-
P&G 除菌ジョイ シトラスレモン詰替1550ml¥838(税込)¥698(税込)
-
P&G 除菌ジョイ 詰替1550ml¥838(税込)¥698(税込)
-
P&G 除菌ジョイ シトラスレモン詰替1300ml¥738(税込)
-
P&G 除菌ジョイ シトラスオレンジ詰替1300ml¥738(税込)
-
P&G 除菌ジョイ 緑茶詰替1300ml¥738(税込)
-
P&G 除菌ジョイ 詰替1300ml¥738(税込)
台所用洗剤の他のカテゴリー
最近見た商品
-
- 緑十字 PL警告ステッカー 警告・回転部保守・点検作業は PL-116(小) 35×70mm 10枚組(Tcode:8151205)
- ¥1,150(税込)
-
- 緑十字 PL警告ステッカー 注意・巻き込まれ注意回転中は PL-228(大) 100×55 10枚組(Tcode:8151144)
- ¥2,100(税込)
-
- 緑十字 PL警告ステッカー 挟まれに注意 PL-15(小) 25×25mm 10枚組(Tcode:8151187)
- ¥1,180(税込)
-
- 緑十字 PL警告ステッカー 警告・巻き込まれ注意 PL-223(大) 100×55mm 10枚組(Tcode:8151139)
- ¥2,100(税込)
-
- 緑十字 PL警告ステッカー 注意・巻き込まれ注意カバーを PL-227(大) 100×55 10枚組(Tcode:8151143)
- ¥2,100(税込)
-
- 緑十字 PL警告ステッカー 警告・巻き込まれ注意・ベルト PL-130(小) 35×70 10枚組(Tcode:8151219)
- ¥1,150(税込)
[特長]:
■サッとすすぐだけで、素早くぬるつきや泡が切れる「泡切れMAXテクノロジー」で、最速のすすぎを実現。(※現行ジョイ製品内。自社実験に基づくすすぎの性能比較。)
■速攻洗浄&すすぎ時間約50%減で超時短に。(※ジョイPRO洗浄 まとめ洗い用との比較)
■ W除菌※2つの除菌成分でスポンジ除菌。(※すべての菌を除菌するわけではありません。)
[内容量]:
■290ml 本体ボトル
[有効成分]:
■界面活性剤 (24% アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム、アルキルアミンオキシド、アルキルグリコシド、ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、安定化剤、粘度調整剤
[生産国]:
■日本
[使用方法]:
■使用量の目安: ぬれたスポンジに適量(1ー3ml程度)を出して使用。お皿や汚れの量、種類によって調整(小さじ1杯は約5mL)。
■過度な汚れは紙等で拭き取ってから洗剤を使用。
■スポンジの除菌をする場合は、軽く洗いよくしぼり、全体に行き渡るのに十分な量(約8ml)の原液をつけ、まんべんなく浸透させ次に使用するまでおいておく。(※すべての菌を除菌するわけではありません。)
[注意事項]:
■薄めた液を長時間おくと変質する事がある。
■つめかえ時にキャップを開けるとき、キャップ下部の切れ込みにご注意ください。
■飲み物ではありません。
■子供の手の届くところに置かない。
■認知症の方等の誤飲を防ぐ為、置き場所に注意する。
■用途外使用不可。
■使用後は水で手をよく洗い、お肌のお手入れを。
■荒れ性の方や長時間使用時、原液をスポンジ等に含ませ使う時は炊事用手袋を使う。
■流水の場合、食器及び調理用具は5秒以上、ため水の場合は水をかえ2回以上すすぐ。
■窒息の原因になる可能性がありますので、容器キャップは常に固く締め、お子様が誤って口に入れないようにしてください。
■目に入った場合はこすらず、ただちに多量の水でよく洗い、医師に相談する。万一飲み込んだ場合は無理に吐かずに口をすすぎ、水を飲む等の処置をし、異常が続く場合は医師に相談する。